初心者バンドマンの為の作曲法

オリジナルバンドをやりたいんだけどどうやって曲を作ればいいか分からない…そんな人の為のブログ

メジャースケールとマイナースケール

こんにちは!今回はメジャースケール、マイナースケールについて説明したいと思います。

 

そもそもスケールとは何ぞや?という方もいると思いますので説明しますと、ある雰囲気を形成する音の並びの事です。

わかりやすく言うと「ドレミファソラシド」の事です。

ちなみにドレミファソラシドはCメジャースケールといいます。

 

 

※これから出てくる 全 半 というのは音の間隔を表しています。全なら全音、半なら半音です。

 

メジャースケール

 

まずメジャースケールから説明します。

メジャースケールはある音から 全全半全全全半 の並びになっている音階です。

キーCメジャーでいうとドレミファソラシドですね。

実際に弾いてみると明るい雰囲気がありますね!スケールにはそれぞれがもつ雰囲気があるので覚えてしまうと良いと思います。

 

マイナースケール

 

次にマイナースケールを説明します。

マイナースケールはある音から 全半全全半全全 の並びになっている音階です。

キーAマイナーでいうとラシドレミファソラです。

こちらは暗い雰囲気を感じると思います。

 

どうしてCメジャーとAマイナーを例に出したかと言うと、もうお気づきかもしれませんが音の並び方が変わっただけで使っている音はどちらも同じなんですね!

このCメジャーとAマイナーは平行調という関係にあり、切っても切れない関係です。

作曲する時も使えるコードが同じなので最初のうちは同じ調として考えると分かりやすいかもしれません。

 

ちなみに全とか半とか色々書きましたが、音の間隔もゆくゆくは感覚で分かるようになりますのであんまり意識しなくていいと思います。どうしても分からなくなったら思い出してみましょう。

 

それでは今回はこれで終わりです。これからも頑張っていきましょう!